よくある質問
- 01
日本各地に認定校がありますので、開講日程などお近くの認定校でご確認ください。
- 02
SEA/Jの認定試験の受験については、認定コース受講は必ずしも必要ではなく、受験のみでも可能です。その際は、以下URLのプロメトリック公開試験会場で受験可能です。
IT系試験の情報をご覧いただき、会場や受験予約方法をご確認ください。
- 03
前提資格として必須ではありません。ただし、CSPMの目指す知識・能力としては必要ですので、基礎コース受講とCSBM取得を推奨しています。
- 04
SEA/Jとしては、テキストのみの販売はしておりません。SEA/Jは、テキストを基に認定講師を通じて技術者を育てることを基本に考えております。このため受講を基本としてテキストのみの販売形態は取っておりません。また、出版社が独自に対策テキストを出版することも考えられますが、現在のところはないようです。
- 05
認定教育コースを受講いただくことによってのみ、学習と知識の習得が可能となっています。
- 06
JIPDECの審査員評価登録室で判断されており、該当するかしないかを申しあげることはできません。教育内容としては受講実績の対象となる可能性が高いと思われますので、各自でJIPDECまで直接ご確認をお願いします。
- 07
現在のところありません。
- 08
同じ時間帯に行なっても、すべて違う問題で出題されます。
- 09
それぞれに認定試験を実施しており、テクニカル編合格で「CSPM of Technical」、マネジメント編合格で「CSPM of Management」として認定します。
- 10
SEA/Jではリテイクポリシーを定めており、2回目受験後14日以降に受験可能です。
- 11
それぞれの試験ごとに15,750円(税込み)です。
- 12
同じです。
- 13
通常は発効日から1年間です。なお、イベント等でSEA/Jが発行したものは違う場合があります。
