top of page
seajinfo

JNSA会員向け説明会        ~国内における情報セキュリティ認定資格のパイオニア【SEA/J】の一般認定校参加特典と講師認定制度について~

今年の4月からSEA/Jはサイバーセキュリティに携わる人材の充足化を目指す活動を促進するために、セキュリティ教育領域においてJNSAとの協業を締結し連携を一層強化しました(※1)。


この度、連携強化の一環として、講師認定審査における費用免除や、一般認定校参加の年会費割引など、JNSA会員企業向けに用意した特別プランの説明会を行います。

ご興味ある方は、以下申込フォームより申し込みください。


■日時:2024年7月18日(木) 11:00~12:00 1時間

■開催方法:Zoomによるリモート形式

■対象者:JNSA会員

■申込方法:ホームページから申込をお願いします


■内容(予定):

①一般認定校についての説明

②「SEA/J講師認定制度」についての説明

③JNSA教育実証ワーキンググループ「講師育成プログラム」の紹介

④質疑応答


大槻 晃助   SEA/J専務理事兼事務局長

垣内 由梨香 JNSA教育部会情報セキュリティ教育実証WGリーダー

             SEA/J講師認定審査会委員長


申込締切:2024年7月17日(水)


教育事業者の方、研修コースを新たなビジネスとして検討される方、キャリアパスの一つとしてセキュリティ講師を検討される方など、たくさんの参加をお待ちしております。


■講師認定制度

SEA/Jでは昨年度まで一般認定校が認定教育コースを開催する場合は、社員の講師を維持することが必要でした。今年度からは自社以外の講師(フリーや副業者など)でも実施できるなど、新しい枠組みをスタートしてます。また、講師を育成、輩出するためにJNSA教育部会との連携で「講師認定制度」(※2)を発足し、セキュリティ教育講師の層を広げる活動も行っていきます。尚、現在セキュリティの仕事に従事する方々にとって、セキュリティ講師という新たなキャリア形成も選択肢として期待されます。


■SEA/JとJNSA協業の概要

一般社団法人セキュリティ・エデュケーション・アライアンス・ジャパン(SEA/J)は、2002年にJNSAの有志会員企業数社が集まり任意団体として設立されました。

2024年4月からSEA/Jはサイバーセキュリティに携わる人材の充足化を目指す活動を促進するために、セキュリティ教育領域においてJNSAとの協業を締結し連携を一層強化しました(※1)。今年度からは社会人への普及啓発促進のために、SEA/J認定教育コースを開催して頂ける一般認定校募集を強化していきます。

SEA/JとしてはJNSAとの連携はセキュリティ人材育成のためには最重要テーマです。


※1:協業のお知らせ https://www.sea-j.net/post/blog011

※2:「SEA/J講師認定制度」発足のお知らせ https://www.sea-j.net/post/blog012



■■JNSA会員限定各種キャンペーンについて■■

●一般認定校開催基礎コース研修の割引受講(試験込み):実施中

一般認定校主催の基礎編の研修コースが20%割引で受講できます!


●SEA/J情報セキュリティ技術認定基礎コース試験の割引受験:実施中

 まずは試験だけでもチャレンジする方に、基礎編CBT試験について40%割引の9千円で受験できる割引バウチャーを提供します!※試験対策としての基礎編問題集(初版本)はアマゾンで購入ができます。

  (SEA/J、SEA/J情報セキュリティ等のキーワードで検索してください)


■■お問合せ■■

一般社団法人

セキュリティ・エデュケーション・アライアンス・ジャパン(SEA/J)事務局

TEL:03-4400-9500 FAX:03-4400-9501

E-mail: seajinfo@sea-j.net

または、ホームページのお問合せ欄からご連絡ください。

Comments


bottom of page